top of page

Series

オープンアクセス論文紀行

『ばけばけ』をもっと深く楽しむためのOA論文ピックアップ

JPCOAR 広報・普及作業部会

25/10/9

国内の大学や研究機関、助成機関では、様々な調査研究の文献を機関リポジトリで公開しています。「OA論文紀行」では、毎回テーマを決めて専門家の方以外にも親しみやすい日本語文献を紹介します!

今回は、2025年後期に放送を開始したNHK連続テレビ小説『ばけばけ』にちなんで、「ラフカディオ・ハーン/小泉八雲:世界の民間伝承」をテーマとしました。気になる文献があったら、是非ご覧ください!


Google Mapを見る→



ウイルタ語北方言テキスト : 人喰いお化けの話

山田 祥子, 北方言語研究, 5, 261-280, 2015

北海道大学学術成果コレクション (HUSCUP)


「マヨヒガ」伝承に込められた心意の再考 : 柳田國男・佐々木喜善を出発点として

佐々木 赳人, 東北宗教学, 7, 177-200, 2011

東北大学機関リポジトリTOUR


信仰に対する思考 : 佐渡島におけるムジナをめぐる民間信仰の民俗誌

山岸 哲也, 現代民俗学研究, 11, 51-61, 2019

つくばリポジトリ(Tulips-R)


ハーンと日本の原風景 ―松江―

三成 清香, 外国文学, 62, 77-94, 2013

宇都宮大学 学術情報リポジトリ(UU-AIR)


フィールドワークに基づく物語創造型のワークショップの実践モデルの開発 「妖怪採集」と「切貼民話」の手法を踏まえて

市川 寛也, 平山 雄大, 群馬大学教育実践研究, 42,57-65, 2025

群馬大学リポジトリ


明治前期の怪談作品解説 : 日本近現代怪談文学史7

三浦 正雄, 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇, 12, 295-304, 2012

埼玉学園大学・川口短期大学機関リポジトリ


昔話「三枚のお札」と謡曲「黒塚」「山姥」 : 山と里の対比から

津金 澪乃, 国立歴史民俗博物館研究報告, 240, 55-76, 2023

国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ


ヌシ伝承と治水事業 : 見沼・印旛沼の事例から

伊藤 龍平, 國學院雑誌, 124(3), 1-21, 2023

國學院大學学術情報リポジトリ「K-RAIN」


ラフカディオ・ハーン旧蔵書『ギリシア詞華集』仏訳版の書き込みについて : 昆虫譚と幽霊妻をめぐって

中島 淑恵, 富山大学人文学部紀要, 66, 175-189, 2017

富山大学学術情報リポジトリ ToRepo


小泉八雲と周囲の人々

染村 絢子, 資料館紀要, 2, 7-47, 2001

金沢大学学術情報リポジトリKURA


雪女はどこから来たか

大澤 隆幸, 国際関係・比較文化研究, 4(1), 69-86, 2005

静岡県立大学・短期大学部機関リポジトリ


ラフカディオ・ハーンとケルト文化

渡辺 忠夫, 文化科学研究, 16(2), 45-52, 2005

中京大学学術情報リポジトリ


グリム・メルヒェン「踊って擦り切れた靴」とハンガリーの民話「靴をはきつぶす王女たち」について―舞踊とハンガリーの伝説を手がかりとして

鶴田 涼子, 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要, 36,45-55, 2019

三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション MIUSE


ジャーナリストとしての小泉八雲 : 中国に注ぐ目線

鄭 芝媁, 文化交渉 : 東アジア文化研究科院生論集, 7, 201-216, 2017

関西大学学術リポジトリ


手にまつわる怪談 : ハーン、ルファニュ、モーパッサン

平川 祐弘, 大手前大学人文科学部論集, 6, 163-183, 2005

大手前大学・大手前短期大学リポジトリ


ラフカディオ・ハーンと繋がりの意識 : 『怪談』における再話の方法について

門田 守, 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学, 53(1), 257-273, 2004

奈良教育大学学術リポジトリ


ラフカディオ・ハーンの文化資源的活用に関する実践報告

小泉 凡, 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要, 48, 37-45, 2010

島根県立大学機関リポジトリ


小泉八雲と怪異の世界

貝嶋 崇, 比治山大学紀要, 27, 25-33, 2021

比治山大学学術リポジトリ


ウクライナ民話の紹介 : 日本の昔話との比較

林 伸一, 異文化研究, 17, 21-37, 2023

山口大学学術機関リポジトリYUNOCA


人間から樹木へ受け継がれる生命 : ラフカディオ・ハーンが『怪談』で再話した松山ゆかりの桜の物語

矢次 綾, 松山大学論集, 34(5), 147-162, 2022

松山大学機関リポジトリ


ラフカディオ・ハーン『飛花落葉集』の検討 : 「舞台の裏」と「幽霊の接吻」における空間構造を中心に

秦 裕緯, 熊本大学社会文化研究, 17, 243-253, 2019

熊本大学学術リポジトリ


琉球諸島の民話と星

山里 純一, 人間科学, 31, 145-192, 2014

琉球大学学術リポジトリ


編集後記

  • 島根大学で勤務時に、イベント企画で『怪談』収載の「むじな」の朗読劇を行ったのを、懐かしく思い出しました。映画『怪談』がこれを機にデジタルリマスターとかされて劇場にかかりませんかね。(金子)

  • 様々な視点の論文があり、探すのが楽しかったです。中でも、ハーンにとって松江がどのような場所だったのかを掘り下げた論文は、特に興味深く印象に残りました。(野村)

  • テーマはおなじでもいろいろな主題・方法・観点の論文があり、研究の幅広さを感じられたようでわくわくしました。(熊﨑)



ヘッダの画像は 河鍋暁斎 画『暁斎百鬼画談』,岩本俊,明22.8. 国立国会図書館デジタルコレクション(コマ番号7) (参照 2025-09-29)を改変して作成





 

本記事は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 ライセンスの下に提供されています。
ただし、記事中の図表及び第三者の出典が表示されている文章は CC BY の対象外です。
bottom of page