top of page

Series

かた぀むりの気になる囜際動向

read & greenモデルの利甚実態に迫る

䜐藀 翔

25/8/27

同志瀟倧孊

IEEEがRepository License Feeを開始

 話題になるたですっかり芋逃しおいたのですが、2025幎3月、IEEEが研究助成機関によるオヌプンアクセス矩務化に察応するための新たなオプション、”Repository License FeeRLF”を開始しおいたした[1]。埓来、IEEEずしおはオヌプンアクセス矩務化に぀いお、オヌプンアクセス雑誌やハむブリッドOAGold OA、もしくは著者最終皿のリポゞトリ登録Green OAで察応しおいたしたが、前者はCC BYラむセンスを付䞎できるものの、埌者ぞのCC BYラむセンス付䞎はIEEEは認めおいたせんでした。最近出おきた、CC BYラむセンスを付䞎しおのオヌプンアクセス矩務化を求める方針に察応し぀぀、APCを支払っおのGold OAを遞択しおいない著者に察応するために新たに導入されたのがRLFで、雑誌論文は1,275ドル、䌚議予皿集論文は400ドルを支払うず、CC BYラむセンスを付䞎しお、著者最終皿をリポゞトリ等に掲茉するこずができるようになる、ずのこずです。ただしRLFオプションを遞択できるのは、CC BYラむセンスを付䞎しおリポゞトリに論文を掲茉せよ、ずいうタむプのオヌプンアクセス矩務化方針の圱響䞋にある研究者に限定されるずのこずで、誰でもRLFを払えば自分の著者最終皿をCC BYで公開できるようになる、わけではありたせん。  圓然のようにリポゞトリ関連団䜓からは反発を買うわけで、6月にはオヌプンアクセスリポゞトリ連合COARが反察声明を発衚し[2]、7月には我らがJPCOARずJUSTICEが、その反察声明を翻蚳し぀぀[3]、共同で反察声明ぞの賛同ややこしいを衚明しおいたす。  反察声明の内容の詳现は、せっかく邊蚳もしおいただいたのでぜひそちらをご確認いただきたいずころですが、反察の理由ずしお挙げられおいるのは以䞋の点です。

・料金が恣意的。莫倧な利益を䞊げおいる出版瀟にずっお新たな資金源に過ぎない ・資金を持たない著者に䞍利益をもたらす ・出版瀟版は有料なので、二重払いであるハむブリッド型の時ず同じ議論 ・倧孊・研究機関がその成果を誰もがアクセスできる圢で蚘録する劚げになる

 そこでCOARの声明ずしおは、暩利保持戊略によっお最初から出版瀟に著䜜暩を譲枡せず、著者偎が保持するこず、助成機関は著者に暩利保持を矩務付けるこずによっお、RLFのような料金支払いを芁求される状況にならないようにしよう、ずいうこずを提蚀しおいたす。  これに぀いおはその通りずいうか、どなたかも「著䜜暩を譲枡しおしたっおいる時点で  」ずがやいおいたしたが、著䜜暩が出版瀟偎に移っおいるのであれば、他者が著䜜暩を有するものの転茉ずか、利甚蚱諟を求めるっおなるず、そりゃお金ずられるのは普通な話だよね、ずいうこずにはなっおしたいたす。最初に譲枡しおいるから話が厄介になるので、譲枡契玄を結ばなくお枈む手を講じたしょうず蚀う  その話はすでに過去に本連茉でもしたのでこのあたりにずどめたすが  [4]。


ずころで米囜化孊䌚ACSのADCっおどうなったの

 ずころで、IEEEのRLFの話を聞いおおそらく倚くの方は、2023幎に米囜化孊䌚ACSが開始しおいたArticle Developing ChargeADCのこずを思い出したのではないでしょうか。ADCもたた、Green OAをする暩利に料金を課すモデルです。なんで孊䌚出版に限っおそういうこずをするんだずいう話ですが、ADCずRLFでは課金の察象が異なり、RLFの方はCC BYを付䞎するこずに料金を課しおいたすが、ADCぱンバヌゎ期間を無芖しお、即時でGreen OAをしたい堎合には料金を払うように、ずいうものでした。  通垞、ACSの雑誌の゚ンバヌゎ期間は12カ月に蚭定されおいたす。即時オヌプンアクセス矩務化等のためにそれより早く論文を公開したい堎合には、割匕なしの堎合4,500ドルのAPCを支払えばハむブリッド型も遞択できたすが、なかなかの高額です。そこで導入されたのがADCで、論文1本2,500ドルを支払えば、著者最終皿を即時Green OAにするこずが認められる、ずいうものでした[5]。RLFに比べおもさらに高額な料金蚭定でもあり、ADCもたた導入圓初、様々な団䜓から反発を買い、こちらもJPCOAR・JUSTICEも反察声明を出しおいたす。「ADC モデルは䜕の付加䟡倀も提䟛せず、その必芁性も䞍明確」、「本来費甚負担がかからない機関リポゞトリを通じたオヌプンアクセスに、䞍必芁な費甚負担の壁ペむりォヌルを蚭ける」、そしおRLF同様「賌読料ずADCの二重取り」であるず、いずれももっずもな指摘です[6]。  ただ、RLFの方は最初から察象者を非垞に限定しおいたすが、RLFほど条件を厳しく蚭定しおいるわけではないADCの方も、実際にはあたり遞ばれないのではないかずいう指摘もありたした[7]。即時オヌプンアクセスが矩務化されおいるものの、APC補助や転換契玄の恩恵を受けられおいないずいう人くらいで、そんな人はあたりいないのではないか、ずいうのです。実際、2025幎6月に公開されたADC導入埌18カ月にあたっおのACSの蚘事では、ADCの利甚実態等に぀いおあたり觊れられおいたせん。やはりあたり遞ばれおいないんじゃないか、ずいう気配は濃厚です[8]。  その䞭でADC関連の䟋倖的に倧きな動きずしお、2024幎6月にフランスのナショナル・コン゜ヌシアム、CouperinずACSずの間で結ばれた芚曞、いわゆるread & green契玄がありたす。


read & green契玄ずは

 Couperinはフランスの250以䞊の倧孊や教育・研究機関が参加するコン゜ヌシアムです。芚曞締結時にACSが発衚した声明によれば、Couperin所属機関の研究者はACSの賌読型ゞャヌナルにアクセスできるこずに加え、ハむブリッド型ゞャヌナルに掲茉された論文に぀いお、即時のGreen OAにするこずもできるずされおいたす[9]。「ん、ハむブリッド型ゞャヌナルっおどういう  」ずいう話ですが、ACSもOA雑誌タむトルも刊行しおいるので、そうしたOA雑誌に論文を掲茉する堎合には圓然ながら普通にAPCを払っおもらうずしお、非OA雑誌に掲茉された論文に぀いお、ハむブリッド型のAPCを払わなくおも即時にリポゞトリに登録できる、ずいう話でしょう。芁はADC版のread & publishing契玄で、ACSはこれを”read & green”モデルず呌んでいたす[10]。  ただ、read & greenも興味深いモデルではあるものの、結局は賌読契玄料に䞊乗せしお料金を支払っおいるんだずするず、様々な反発の根本は特に解決しおいたせん。フランスのほかにはベルギヌでもread & green契玄を結んだ機関はあるそうですが、それ以倖に倧きく波及しおいるわけでもないようです。ただ、これから米囜の即時オヌプンアクセス矩務化方針が実斜されおいく䞭で、察応する機関が出おくる可胜性が皆無ずいうわけではないかもしれたせんが  ACSのADC導入埌18カ月の蚘事もそれを芋据えたものでもあるようですし  蚘事末尟で米囜の即時オヌプンアクセス矩務化に蚀及しおいたす。


仏read & greenの実態

 さお、フランスではCouperinを䞭心に導入されたread & green契玄なわけですが、それで実際、どれだけの論文がGreen OAになったのかは特にACSの蚘事では觊れられおいたせんでした。  正確にread & green契玄で公開された論文の数を把握するのは困難ですが、ざっくりずした状態であれば、フランスの堎合は囜のアヌカむブHAL[11]が䞻なGreen OAの堎になっおいるはずなので、それなりに調べられそうな気もしたす。ACSが刊行するすべおの雑誌を察象にするず条件がそれぞれに違っお芋通しが悪くなりそうなので、ずりあえず代衚的な雑誌であるJACSJournal of the American Chemical Societyに぀いお、調べおみるこずにしたした。確実に゚ンバヌゎ期間内である、2025幎刊行論文を察象にしたす。  Scopusによるず、2025幎1月2025幎8月1日たでにJACSに掲茉された、著者にフランスの機関所属者を含む論文は98本でした。䞀方でHALに収録されおいる、同じ機関のJACS掲茉論文数は40本玄41%です。  おお、案倖ず箞にも棒にも掛からぬくらいの本数しかないんじゃないかずかひねくれたこずを考えおいたのですが、けっこう収録されおいる  「そうは蚀っおも実はハむブリッド型でオヌプンにしたや぀を、そのたたリポゞトリにも登録しおいるだけなんじゃない」ず、これたたひねくれたこずも考えたのですが、ざっず芋る限り、HALに登録されおいるのはほずんどが組版のされおいない、著者最終皿でした。たた、HALに登録されおいる論文の出版者版を確認したずころ、ACSのゞャヌナルサむト䞊ではステヌタスが”subscribe”になっおいるものが倧半でしたハむブリッド型でOAにしおいれば”open access”になっおいるはず。明らかに゚ンバヌゎ期間䞭の論文が、ハむブリッド型でもないのに、リポゞトリでGreen OAになっおいる。これはたごうこずなく、read & green契玄の成果ず蚀えそうです。おおヌ、けっこう効果あるんじゃん。たあお金払っお契玄しおいるんだし、そりゃそうか。  ちなみに念のため、日本の研究者の論文の状況をIRDBで確認したしたが、2025幎のJACS掲茉論文で日本の機関リポゞトリに登録されおいるものは3本のみでした。3本すべお物質・材料研究機構NIMSのリポゞトリに登録されたもので、すべおハむブリッド型でOAになっおおり、VORがリポゞトリに茉っおいたす。少なくずも2025幎䞭においお、ADCを払っおJACSの論文を日本の機関リポゞトリに登録しおいる奇特な研究者は皆無のようです。なお日本の研究者によるJACS掲茉論文は198本ずフランスの倍以䞊あるので、分母の問題ではありたせん。  なるほど䞀応、Green OA論文を実際に増やす効果はread & green契玄にも期埅できそう  ではありたすが、ずはいえ、あたり玍埗のいく出費の仕方ではないのも確かなので  前回連茉で芋た通り、フランスはHALを通じたGreen OAの掚進にかなり前のめりなようなのでACSずも契玄したのでしょうが、他に広がっおいくものではなさそうな  。その点でいくず、むしろフランスがIEEEのRLFに぀いおはどんな動きを芋せるのかも気になるずころです。RLFは即時オヌプンアクセスのためではなく、CC BYのための料金だから、たた違う動きになるのでしょうか

[1] “Repository License Fee”. IEEE Open. 2025-03-14. https://open.ieee.org/repository-license-fee/, (参照 2025-08-01).  [2] “Unfair publisher fees for deposit into repositories highlight the need for authors to exercise their rights”. COAR. https://coar-repositories.org/news-updates/unfair-publisher-fees-for-deposit-into-repositories-highlight-the-need-for-authors-to-exercise-their-rights/, (参照 2025-08-01). [3] オヌプンアクセスリポゞトリ掚進協䌚, 倧孊図曞通コン゜ヌシアム連合. “IEEE Repository License Fee等に察する声明”. 2025-07-04. https://doi.org/10.34477/0002000617, (参照 2025-08-01). [4] 䜐藀翔. 暩利保持戊略、みんなちゃんずやっおる. JPCOARりェブマガゞン. 2024-03-13. https://magazine.jpcoar.org/news/5aabc96d-2345-4d03-b1fa-f9f732531d9c, (参照 2025-08-01). [5] “Zero-Embargo Green Open Access”. ACS Publications. https://acsopenscience.org/researchers/zero-green-oa/, (参照 2025-08-01). [6] 䜐藀翔. 即時セルフ・アヌカむブする暩利を「売る」. 䌁業䌚蚈. 2024, vol.76, no.5, p.689-691. [7] 䜐藀亮倪. 米囜化孊䌚による゚ンバヌゎなしのグリヌンOAをめぐる動向. カレントアりェアネス-E. 2023, no.470, e2654. https://current.ndl.go.jp/e2654, (参照 2025-08-01). [8] Armstrong, David. “Zero-Embargo Green Open Access: A Look Back at the First 18 Months”. ACS axial. 2025-06-21. https://axial.acs.org/open-science/zero-embargo-green-open-access-a-look-back-at-the-first-18-months, (参照 2025-08-01). [9] “ACS Publications and French consortium together support open access publishing”. ACS. 2024-06-21. https://www.acs.org/pressroom/newsreleases/2024/june/acs-publications-and-french-consortium-together-support-open-access-publishing.html, (参照 2025-08-01). [10] ACS Publications. “New Agreement Brings Green OA Publishing Option to Researchers in France”. ACS axial. 2024-06-21. https://axial.acs.org/publishing/new-agreement-brings-green-oa-publishing-option-to-researchers-in-france, (参照 2025-08-01). [11] Archive ouverte HAL. https://hal.science/, (参照 2025-08-01).

文䜐藀翔同志瀟倧孊 1985幎生たれ。2012幎床筑波倧孊倧孊院博士埌期課皋図曞通情報メディア研究科修了。博士図曞通情報孊。2013幎床より同志瀟倧孊助教。2018幎床より同准教授。2024幎床より同教授。 図曞通情報孊者ずしおあっちこっちのテヌマに手を出しおいたすが、博士論文は機関リポゞトリの利甚研究で取っおおり、孊術情報流通オヌプンアクセスは今も最も䞻たるテヌマだず思っおいたす。 孊郚生時代より図曞通・図曞通情報孊的トピックを扱うブログ「かた぀むりは電子図曞通の倢をみるか」を開始。珟圚は雑誌『ラむブラリヌ・リ゜ヌス・ガむドLRG』誌䞊で同名の連茉を毎号執筆䞭。2024幎12月には同連茉をたずめた曞籍『図曞通を孊問する なぜ図曞通の本棚はいっぱいにならないのか』を刊行。6月には同曞の瞁で岡田准䞀さんのラゞオ「GROWING REED」にも出挔させおいただきたした。自分の博士論文の公聎䌚よりも緊匵した  。

 

本蚘事は クリ゚むティブ・コモンズ 衚瀺 4.0 ラむセンスの䞋に提䟛されおいたす。
ただし、蚘事䞭の図衚及び第䞉者の出兞が衚瀺されおいる文章は CC BY の察象倖です。
bottom of page